Initial training
トップ/新人研修
現在以下の資格取得者が在籍
フリー業務、電子等のカルテ取り扱い、環境整備、バイタルサイン測定・記録、排泄援助、口腔ケア、感染対策(PPEの着脱)、移乗・移動、食事援助・摂食嚥下、更衣、入浴援助(外介助)、体位変換(ポジショニング)、医療安全・リスク管理、救急物品確認
早出・遅出業務、入浴援助(一般浴・機械浴)、ホール業務、清拭、フットケア、インシデント報告書、BLSの研修、急変時夜勤研修、夜勤業務、ケアプラン作成、ケースミーティング見学、リハビリカンファレンス見学、リハ総合見学、患者受持ち、介護アセスメントシート
介護支援専門員受験支援、介護指導者講習、介護キャリア段位制度、終末期ケア専門士、認知症ケア専門士
★現在以下の資格取得者が在籍★
介護支援専門員、介護キャリア段位制度(アセッサー)、介護指導者
入職1ヶ月間
<主に実施している内容>
入職2~6ヶ月の期間
入職7~12ヶ月の期間
年間を通じて所属部署の指導係がマンツーマン指導や面談を実施
全体研修の進行とリンクして職種別研修を計画・実行
*その他にも部署別、職種別の勉強会があり、共和会内においての院内研究大会も開催しています。