共和会の地域活動(最新報告)

ボランティアグループ「花の会」・活動報告

2023/11/29
参加者:地域ボランティア(花の会)27名
場所:医療法人共和会
活動内容:花壇整備
ボランティアグループ「花の会」の方々による、法人敷地内の花壇の花の植え替えが行われました。花の植え替えは年2回行っています。
この活動は平成30年の伸寿苑の増改築を機にスタートしました。当法人での活動頻度は週1回で、内容は伸寿苑リハ室にある胡蝶蘭のお手入れや、Cafe周囲の花壇の整備等です。新型コロナウイルス感染症のまん延に伴い、当法人でのボランティア活動も中止にせざるを得ない状況でしたが、唯一継続できているのが「花の会」の活動です。
この地域でいつまでも元気よく過ごせるよう、そして生きがいづくりを支えられるよう、法人としてできる限り「花の会」の活動をサポートしてまいります。

福祉体験学習・活動報告

2023/11/10
参加者:スタッフ14名、湯川小学校4年生101名
場所:湯川小学校
活動内容:福祉体験学習

「認知症サポーター研修」「障害体験」の二つのプログラムを行いました。
「認知症サポーター研修」では、スタッフによる認知症の寸劇を披露。スタッフで作る劇団は今回は新メンバーで、やや緊張もありましたが、楽しく笑いもある寸劇は子供たちに大人気でした!
認知症についての正しい知識を広め、認知症の方やそのご家族を温かく見守り、助け合うことの大切さを学べたようです。
「障害体験」では疑似体験セットを使いました。「どんなことに困るのかな」「どうお手伝いしたらいいのかな」などスタッフが声かけし、子供たちも考えながらお手伝いをしていました。
体験を通して障害を持つ方への接し方を理解できるように学習を進めていきました。

コロナ禍で実施できていなかった福祉体験学習ですが、ありがたいことに市内複数の学校から依頼をいただきます。活動を再開することが出来たので、今後も地域のご要望に応えていきたいと考えています。

地域ボランティア(いろは倶楽部)・活動報告

2023/11/01
参加者:地域ボランティア(いろは倶楽部)5人
場所:介護老人保健施設 伸寿苑
活動内容:伸寿苑文化祭出展
介護老人保健施設伸寿苑では毎年この時期に文化祭を行いますが、今年も地域ボランティア(いろは倶楽部)より作品を出展頂きました。
いろは倶楽部は、当法人で30年にわたり活動頂いている地域ボランティア(会員18名)です。病院内での喫茶コーナーや老健施設では生け花教室、大正琴演奏会などを催して頂いています。
コロナ禍で活動が難しい時期にありますが、今年も文化祭で素晴しい作品を出展頂きました。有難うございます。

メディカルフェスタ・活動報告

2023/10/22
参加者:スタッフ10名
場所:九州栄養福祉大学 小倉南区キャンパス
活動内容:『メディカルフェスタ2023』参加
昨年に引き続き、当法人のOB・OG10名にて『メディカルフェスタ2023』に参加させていただきました!
小学生〜高校生、地域の方々など多くの方がご来場されて大盛況!
理学療法士・作業療法士・管理栄養士の仕事紹介や体験コーナーなど、学生の皆さんと一緒に活動しました。
未来の医療の担い手を育むこと、また地域づくりに繋がる大変貴重な活動体験をすることができました!

紫川清掃・活動報告

2023/10/26
参加者:スタッフ18名
場所:小倉リハビリテーション病院周辺
活動内容:病院及び紫川周辺のゴミ拾い
病院の裏の道路や、紫川沿いのゴミ拾いを実施しました。
パッと見たところゴミは見当たらないのですが、草むらや側溝に煙草の吸殻や空き缶等がたくさんありました。患者様や利用者様が歩行練習等で利用する場所でもあるので、しっかりゴミの収集を行いました!
最後に参加者で記念撮影。短時間でもこんなにゴミが集まりました。

陽向の会・活動報告

2023/10/14
場所:小倉リハビリテーション病院 会議室
活動内容:陽向の会メンバー3名、当院外来利用患者2名、外部サービス利用者1名+家族での座談会
片麻痺がありながらの生活の工夫や、現在興味を持っていること等の話題について情報共有を行いました。
参加者が女性の方が多かったので、バリアフリーアクセサリー等のオシャレについての話題で盛り上がりました。作業療法士からは片手で結べるヘアゴムの話などを紹介しました。
通常の臨床からは発想が浮かばないような生活の工夫を知ることができ、スタッフも多くの事を学ぶことができました。
スタッフブログ Facebook Instagram

個人情報保護方針 | リンク集 | サイトマップ